日本語を「母語」としないことで
教育や社会から孤立してしまっている子どもたちに、
あなたのご寄付でできることがあります
多文化フリースクールちばは、授業料と個人の方からのご寄付で運営しています。
多文化フリースクールちばが外国にルーツを持つ子どもたちにとって
高校へつながる大事な学びの場でありつづけるため、みなさまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
私たちの取り組む課題
増加する日本語教育を必要とする子どもたち
千葉県における外国人児童生徒は年々増加しています。
*文科省の調査によると、2021年には小学生は1415名、中学生は496名に達し、全体数は5年前と比べて150%と急増しています。
公的サポートがないため起こる社会からの孤立
義務教育を受けられる年齢を超えてしまった10代の子どもたちにとって、公的な教育のサポートは日本には存在しません。
一方、就業年齢に達していると言っても、親の「家族滞在ビザ」で来日している子どもだちには「働く」という選択肢もなく、社会から孤立した存在となっています。


私たちの活動
私たちのまわりには、母国や日本の中学校を卒業したにもかかわらず、
日本語が不十分なために高校へ進学できなかった子どもたちが多くいます。
私たちは、そうした子どもたちを高校へつなぐサポートを行っています。

139名の高校進学を直接サポート
最短半年から最長1年間、1日4時間、年間220日の授業を行い、 これまで進学希望者のほぼ全員、23か国139名の高校への進学をサポートしてきました。 進学後も中途退学をする生徒はほとんどおらず、高校からも高い評価を得ています。
約3300人へ高校進路ガイダンスを提供
法人設立以前の2002年から、日本語を母語としない親と子どものために千葉県における入試制度と学校案内をする進路ガイダンスを行ってきました。 これまで、約3300人が参加し、今では県内の中高学校と連携し子どもたちの進路をサポートしています。
ご寄付の方法
ご寄付の方法は、
1.一般寄付(運営費、交通費補助など事業全体へのご寄付 )
2.特に経済的困難を持つ生徒へのご寄付(多文化ちば・はばたけ基金)
があります。いずれの方法でも、ご寄付は日本語を「母語」としない子どもたちへ学びと将来への希望を与える活動の
一部として大切に使わせていただきます。
1.一般寄付
スクール全体の継続的な活動を目的とした、一般寄付になります。
生徒の交通費をはじめ、教室のレンタル費用、教科書印刷代、講師謝金などが使用用途例になります。
下記の決済サイト(Syncable)を通すことでご寄付が可能です
(Visa, Master)。
毎月のご支援または1回のみのご支援からお選びいただけます。
【毎月、もしくは単発のご寄付について】
①毎月のご寄付「マンスリーサポーター」
ひとりでも多くの外国につながる子どもたちに、学びと将来への希望を届けるため、毎月1,000円~継続的にご寄付をいただく「マンスリーサポーター」を募集しています。
②単発寄付
ご都合の良い時に、ご自由な金額・回数でご寄付いただけます。
下記いずれかの口座にお振込みください
任意の額をお振込いただけます(1,000円〜)
1.千葉銀行
支店名: 四街道支店(301)
口座番号(普通): 4368961
口座名義: NPO法人多文化フリースクールちば
2.ゆうちょ銀行
支店名: 〇五八(058)
口座番号(普通): 8757592
口座名義: NPO法人多文化フリースクールちば
銀行振込申込フォームを記入
https://forms.gle/oGn9QwT4hzw2EoUq8
ご入金の確認後、スクールよりメールにてご連絡させていただきます。(メールには領収書のPDFを添付させていただきます。)
2.特に経済的困難を持つ生徒への寄付
スクール生徒の中には、
「学びたくても授業料が払えない」、「高校に入学しても制服が買えない 」といった事情を抱える子も一部存在します。
そうした経済的背景に関わらず、学びを提供したいとの思いから本基金を設立いたしました。
高校進学をめざす経済的困難を抱えるスクール生に対し、学業継続の保障を目的とした基金を開設しています。
皆さまからのご支援はそのような困難を抱えているスクール生の支援に充てさせていただきます。
※本基金は多文化フリースクールちばの関係者による「多文化ちば・はばたけ基金実行委員会」が運営しています。
【ご寄付方法】
まずは下記ボタンよりご寄付希望の旨、お知らせください